病気になって、はじめて健康のありがたさが解るものです。また、家族の中に一人でも病人がいると、心配なものです。そんな時に、医師による心温まる、適切で高度な医療と、看護師によるやさしさと思いやりに満ちた看護、そして我家の様な心地よさがある親切な病院が欲しいものです。
私も家族が何度も入院した経験があり、本当に親身になって診てくれる事が患者さん本人だけでなく、家族にとっても、何よりも嬉しいという事が分かりました。
「病気を診ずして病人を診よ」という東京慈恵会医科大学の創設者・高木兼寛の言葉を座右の銘に、常にエビデンス(科学的根拠)に基づいた質の高い医療の提供を目指すと同時に、患者さんの立場にたった医療の実践を心がけております。患者さんはどなたでも自分の家族と思って医療に従事するよう努力いたします。
婦人科診療は、主に婦人科の良性疾患と悪性疾患を対象としております。手術療法では、内視鏡手術(腹腔鏡下手術等)を積極的に施行しています。とくに、3Dハイビジョン内視鏡を用いた新しい腹腔鏡下手術を開始しています。 また、子宮頸部上皮内腫瘍に対して妊孕性温存能の高いPDT(光線力学療法)を施行しています。
内視鏡手術、PDTなどの詳細は、後述の得意分野の項目をご覧ください。
学会等認定施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設、
日本婦人科腫瘍学会専門医制度指定修練施設、日本臨床細胞学会認定施設、
日本レーザー医学会指導施設、母体保護法指定施設
東京慈恵会医科大学客員教授
日本婦人科がん分子標的研究会 代表世話人
山口大学医学部卒
がん研有明病院婦人科 前副部長
東京慈恵会医科大学医学部卒
東京慈恵会医科大学名誉教授
専門領域:婦人科腫瘍学、生殖免疫学
治療数 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
婦人科手術件数 | 474例 | 396例 | 417例 |
腹腔鏡手術件数 | 153例 | 143例 | 157例 |
良性腫瘍:手術件数 | 306例 | 279例 | 281例 |
悪性腫瘍:手術件数 (境界病変を含む) |
168例 | 117例 | 136例 |
PDT治療症例数 | 40例 | 39例 | 40例 |
5名の常勤医と3名の非常勤医(うち女性医師2名)の構成で診療にあたっております。
上記疾患であれば、どの医師でも診療いたします。ただし、手術療法、PDT(光線力学療法)など入院診療が必要となりそうな患者さんは、なるべく常勤医が優先的に診療し、スムーズに入院・治療できるようにしております。
待ち時間短縮のため、初診・再診ともに予約制をとっておりますが、予約なしの患者さんも予約診療の間で随時診察させていただきます。
病棟常勤医4名で診療にあたらせていただきます。
毎週月曜日に病棟回診、水曜日に病棟カンファレンスを行い、当科入院中および、これから入院する患者さんの病状を、全員で把握するようにしております。
手術は毎週月・水・金曜日に、PDTは毎週木曜日に行っております。
科名 | 時 間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 (午前のみ) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
婦人科 | 午 前 |
馬屋原 健司 松岡 和子 |
坂本 優★ 松岡 和子 三浦 貴大 |
坂本 優★ 鳴井 千景 田中 忠夫 |
坂本 優★ 馬屋原 健司 |
(第2,4) 坂本 優★ 馬屋原 健司 鳴井 千景 |
(第1,3) 坂本 優★ (第1,3) 菅野 康吉★ (第1,3) 藤原 有紗 (受付10:00まで) |
午 後 |
馬屋原 健司 松岡 和子 菅野 康吉★ |
(第1,3) 藤原 有紗 三浦 貴大 |
鳴井 千景 田中 忠夫 |
馬屋原 健司 藤原 有紗 |
(第1,3,5) 馬屋原 健司 (第2,4) 藤原 有紗 滝川 彩 菅野 康吉★ |
婦人科良性疾患に対して、患者さんの術後身体的負担が少なく、日常生活への復帰が早い内視鏡手術(腹腔鏡下手術)や膣式手術を積極的に施行しております。主に、子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢腫を対象としております。
具体的には、お腹に小さな穴を3~4か所開けて、腹腔鏡と手術用器械を挿入して、腹腔鏡下癒着剥離術、腹腔鏡下内膜症病巣除去術、腹腔鏡下卵巣嚢腫摘出術、腹腔鏡下子宮筋腫核出術、あるいは腹腔鏡下膣式子宮全摘出術などを行います。
とくに、3Dハイビジョン内視鏡を用いた新しい腹腔鏡下手術を開始しています。
3Dハイビジョン内視鏡システムによる腹腔鏡下手術のもっとも優れている点は立体視であり、奥行きのある視野で癒着剥離や腹腔内での結紮など、腫瘍の安全かつ迅速な摘出に大変役に立ちます。迅速かつ正確な腹腔内手術操作により、出血量の減少、手術時間の短縮などが期待されており、安全で質の高い腹腔鏡下手術を患者さんに提供できると考えられます。
婦人科悪性腫瘍(浸潤がん)に対して、根治性を維持しつつ、可能な限り機能温存・妊孕性温存を目指しております。子宮頸癌に対する広汎性子宮全摘出術では、出来る限り、膀胱機能の回復が早い骨盤神経温存手術を行っています。 広汎性子宮全摘出術において、適応があれば、卵巣の温存移動術を同時に行っています。開腹手術にて子宮悪性腫瘍手術を施行していますが、上記の3Dハイビジョン内視鏡システムを用いて、早期子宮体癌に対して腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術を開始しました。
また、子宮頸癌に対する根治性と妊孕性温存を兼ね備えた、広汎性子宮頸部摘出術も導入いたしました。現在までに、広汎性子宮頸部摘出術を18例施行。術後3例が妊娠し、3例すべて無事に出産いたしました。
子宮頸部初期癌および子宮頸部異形成に対し、従来の円錐切除術や蒸散法の他に、光線力学療法(PDT: Photo-dynamic therapy)を施行しております。本邦では最初に当院が行ました。
UAEとは、太ももの付け根を5mm程度切開して血管カテーテルを挿入し、塞栓物質を使用して、子宮動脈(子宮を栄養する血管)を塞ぎます。これにより、子宮筋腫に向かう血液を減らし、筋腫を縮小することができます。子宮筋腫の容積は3ヶ月で50%程度、6~12ヶ月で30%程度にまで減少する見込みです。治療には強い疼痛を伴いますが、当院では麻酔科と協力し、経静脈患者管理鎮痛(IV-PCA)を行っています。
担当医師:坂本 優
子宮動脈塞栓術(UAE : Uterine Artery Embolization)に関する説明書
誰でも突然、手術が必要と言われれば、不安になるものです。「本当に手術が必要なのだろうか」、「どのような手術方法があるのだろうか」、「手術は本当に安全なのか」など、色々な疑問があると思います。手術外来では、患者さんのそのような疑問を解決出来るよう丁寧な説明を行い、患者さんに合った手術方法・手術日程を決めていきます。
主な診療内容 | 婦人科良性疾患(子宮筋腫、子宮内膜症・子宮腺筋症、卵巣嚢腫、子宮脱・膣脱など)、婦人科悪性疾患(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌、卵管癌、子宮肉腫、外陰癌、膣癌など) |
---|---|
診療日時 | 月曜日~金曜日 9:00~16:30 土曜日(第1・3のみ) 9:00~12:30 |
担当医師 | 坂本 優、馬屋原 健司、松岡 和子、鳴井 千景 |
子宮頸部初期癌および子宮頸部異形成に対する従来の円錐切除術は、早産のリスクが高まり、子宮頸管の狭窄、子宮口の癒着を起こすことがあります。一方、PDTは、子宮頸部の形態と機能を最も良く温存できる子宮温存治療で、妊娠・出産を希望する患者さんにお勧めします。PDT外来では、PDTについての詳しい説明を行うとともに、治療日程を決めていきます。
主な診療内容 | 子宮頸部病変に対するPDT、第2世代PDT臨床試験 |
---|---|
診療日時 | 毎週 木曜日、土曜日 (完全予約制) |
担当医師 | 坂本 優 |
更年期外来では、各年代の女性における健康問題の特殊性をもとに、局所・部分から全身的な問題を総合的に検索し、精神・身体両面を含めた全人的な視点に立ち、女性自身の生涯にわたる疾患予防と健康増進への取り組みを支援いたします。
婦人科手術件数 | 月経異常・障害(月経不順、生理痛、月経前緊張症など)、不妊症、子宮・卵巣の疾患(子宮内膜症、子宮筋腫、子宮がん、卵巣腫瘍・がん)、乳房の疾患、更年期の健康問題(更年期障害、肥満、脂質異常症、骨粗鬆症、うつなど)、生活習慣病、メタボリックシンドローム、ホルモン補充療法、食事・栄養指導、カウンセリング *必要に応じて、各専門医と協力して診療に当たります。 |
---|---|
診療日時 | 毎週 火曜日 9:00~15:00(予約制) |
担当医師 | 廣瀬 明日香 |