乳腺外科

  • 主に乳がんや乳腺良性変化(乳腺症・線維腺腫・のう胞・など)の乳腺疾患全般について、診断と治療を行っております。
  • 乳がんは年々増加傾向にあり、日本人女性においては最も罹患率の高いがんです。早期に発見し適切な治療を実施することで、根治を目指すことができる病気です。
  • 近隣の開業医、乳腺クリニック、職域検診施設、住民検診施設、大学病院、がん専門病院と幅広い連携を構築し、早期発見、早期診断、早期治療を目指しています。
  • 乳房にしこりのある方、しこりはなくても不安のある方、検診で異常を指摘された方、乳房の症状で相談したいことがある方、どなたでもお気軽にご受診ください。
  • 他施設での診断や治療方針について相談のある方は、乳腺外科または腫瘍内科のセカンドオピニオン外来で対応しています。
  • 当院は、2019年より乳癌学会の認定施設として認定されました

当科の特徴

  • 乳腺外科・腫瘍内科・画像診断部門・病理細胞診診断部門・外来看護師・病棟看護師・リハビリ担当理学療法士が一体となって、チーム医療を実践しています。
  • 一人一人のペースを大切にしながら、最新の知見に基づいた、それぞれの患者さんに最適な診療を提供しています。
  • がん専門病院や大学病院等の大病院とは異なったきめ細やかな診療を心がけています。
  • 腫瘍内科と協力し、特に「トリプルネガティブ乳がん」の治療に力を入れています。

主な診療連携施設

東京大学医学部附属病院
浜田病院
済生会中央病院
東京クリニック
人形町乳腺クリニック
サワイメディカルクリニック
新宿野村ビルメディカルクリニック

医師紹介

小田 美規(医長)

  • 日本乳癌学会乳腺専門医
  • 日本外科学会専門医
  • マンモグラフィ読影認定医
  • 医学博士

診療支援・連携施設
・浜田病院(乳腺外科)

田辺 真彦 (非常勤医員)

  • 日本外科学会専門医
  • 日本乳癌学会専門医
  • 日本人類遺伝学会/日本遺伝カウンセリング学会
    臨床遺伝専門医
  • マンモグラフィ読影認定医(AS)
  • 医学博士

佐藤 隆宣 (非常勤医員)

  • 日本外科学会指導医、専門医
  • 日本乳癌学会専門医
  • 日本がん治療認定医
  • マンモグラフィ読影認定医(AS)

現職:東京都済生会中央病院 乳腺外科部長

伊藤 真由子 (非常勤医員)

  • 日本乳癌学会乳腺専門医
  • 日本外科学会専門医
  • マンモグラフィ読影認定医

乳腺外科の診療

1.乳がんの診断

マンモグラフィ・超音波・乳房MRI・CTなどの画像診断を行います。
細胞診・組織診(針生検)を行います。

2.乳がんの手術治療

乳房温存療法(乳房部分切除術+放射線照射)、乳房切除術、センチネルリンパ節生検を基本手術とし、必要時には、腋窩郭清術を行っています。

3.乳がんの薬物療法

術前化学療法・術後補助療法から再発乳がんの治療、緩和ケアまで、腫瘍内科と連携して診療を行っています。進行乳がんの治療も腫瘍内科と連携して行っています。

4.良性腫瘍の診断・定期検査

検診の精密検査や、経過観察が必要な良性腫瘍の定期検査も行っています。
また切除が必要な良性腫瘍の手術も行います。
精密検査で異常がない場合にも、画像検査の比較ができるよう、当院検診センターでの定期検査をおすすめしています。

5.セカンドオピニオン外来

  • 乳がんの診断の確認・相談 乳がん、あるいは、良性乳腺疾患の診断の相談時には、検査・画像・病理(細胞診)プレパラートを事前に提出いただけますとスムーズな対応が可能となります。申し込み時に手続きをご確認おねがいいたします。
  • 治療方針の相談 手術方法の相談、抗がん剤治療の相談、ホルモン剤治療の相談、治療が難しくなった状況での今後の方針の相談など、乳がんに関連することは、内容を問わずお受けしています。

外来診療担当日割

科名

(午前のみ)
乳腺外科
田辺真彦 (第2,4)
天野定雄
-
伊藤真由子
小田美規
-

田辺真彦 佐藤隆宣★ - -
小田美規

※火曜日午前と第2、4、(5)木曜日は手術日です。
赤字は女性医師
※★は予約のみ

乳がんの臨床研究にも力を入れています。

2018年 研究成果

  • 第26回日本乳癌学会学術総会:HBOC診療について(GP2-2r-7)

2017年 研究成果

  • 第25回日本乳癌学会学術総会:乳癌とエピゲノムについて(OS-1-04-03)
  • 臨床腫瘍プラクティスvol.13 No.2 Page105-108 2017:乳がん薬物治療

2016年 研究成果